何かと頼まれて講演やワークショップでプレゼンテーションすることが多いのだけど、大事にしていることはたった一つだ。
「この時間で何を伝えたいか」、それだけ。
そして、そのときに伝えたい人とは、伝えたいことについて興味があまりない人だということ。
そのために何が必要かというと、伝え方とか、技術的な問題もあるのだが、最も重要なことは、その伝えたいことに対しての自分の思い入れと、聞き手の思い入れのギャップをよくモニタリングしながらやることだと思う。少なくともそこにギャップがあることを理解しながらやっているというそぶりを聴衆に見せること。そういうとこれも技術的な問題かもしれないが。
こちらの思い入れが、ギャップを埋める方向に作用し、余計なお世話でなく、なんとなく伝わったときに、プレゼンテーションはうまく行く。
こちらが伝えたいことに対しギャップなくすでに興味をもってくれる人は、どんな話し方をしても案外付いて来てくれる。というよりはすでにこちらのいいたいことは伝わっており、新たに何か話す必要がないかもしれない。だから、どんなときでも、何かを話すときには、自分のいいたいことに対しギャップを感じている人に伝えるためにこそ、話しているのである。
ギャップの大きさ、誤解の幅こそがコミュニケーションの源泉である、それはプレゼンのときにも当てはまる。
0 件のコメント:
コメントを投稿